余白(40px)
韓国料理研究家 ソニと巡る

八道パプサン

韓食名人に学ぶ
養成プログラム

第二弾

九節板 韓菓づくり
韓国料理研究家・ウソニ先生と巡る八道パプサン。
韓食名人からじっくりと学ぶため少人数限定のプログラムとなっております。

第二弾である今回は、大邱の韓菓名人チョ•ウンミ名人の元へ訪問します。

何度も現地を訪れ先生と話し合いを重ねながら、参加される方を想って養成プログラムを作り上げてきました。直接学ぶことで、名人の手仕事と哲学を間近に感じられる貴重な体験です。 おもてなしの心で形にした、ここでしか出会えない学びと交流の4日間をぜひ体感してください。

九節板(クジョルパン)とは

九節板(クジョルパン)は、丸い器を九つに分けて美しい彩りの料理を盛り付ける韓国の伝統的なおもてなしの形。

今回はこの九節板を韓菓(ハングァ:韓国伝統菓子)で表現します。

季節の素材や自然の色合いを使い、ひとつひとつ手作りした和菓子のような韓国伝統菓子を、九つの部屋に美しく配置。 食べるだけでなく、見て楽しみ、贈って喜ばれる華やかな菓子の世界を体験できる特別なスタイルです。
余白(20px)

養成プログラム詳細

韓菓名人 チョ・ウンミ名人の工房で、 韓国伝統菓子を九つの彩りで仕上げる「九節板韓菓」を学びます。季節の素材を生かした美しい正果(ジョンガ)をひとつひとつ丁寧に作り、 最後は韓国らしい보자기(ポジャギ)包みに仕上げて持ち帰ります。

受講生の皆様にとってより良い日となるよう、チョ・ウンミ先生とウ・ソニ先生が時間をかけて作り上げたプログラム。プロの菓子職人はもちろん、お菓子作りに興味のある方や韓菓を初めて学ぶ方にもおすすめの特別クラス。
余白(20px)

韓菓名人から学ぶ

心に残る美しさと、じんわり広がる深い味

チョ・ウンミ名人
韓国・大邱を拠点に伝統韓菓を研究・制作する韓菓名人。

国家公認「大韓民国調理機能長」や「韓国調理協会調理名人」の称号を持ち、韓国国際料理大会で大統領賞をはじめ多数の受賞歴を誇ります。

大邱科学大学校 食品栄養調理学部の兼任教授として後進の育成にも尽力しながら、地域特産物を活かした製品開発やコンサルティングにも携わっています。 長年培ってきた技術と温かい指導で、韓国国内外の料理家や愛好家から支持される名人です。
経歴
  • 国家公認 大韓民国調理機能長
  • (정과)韓国調理協会 調理名人
  • 大邱科学大学校 食品栄養調理学部 兼任教授
  • 韓国国際料理大会 通過儀礼部門にて 大統領賞を受賞、その他多数の受賞歴
  • 餅製造技能士 / 韓食調理技能士
  • 『東医宝鑑』料理・キムチ専門家課程・韓食デザート課程などで講義を担当
  • 地域特産物を活用した製品開発およびコンサルティング
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト

おもてなしの心を学ぶ、九節板韓菓の特別クラス

  • 少人数制(限定12名)
    名人から一人ひとり丁寧に指導を受けられる、特別な学びの時間。
  • 季節の素材を活かした九節板韓菓づくり
    実演を見ながら、実際に手を動かして一部実習にも参加。
  • おもてなしの心を込めた美しい仕上げとラッピング
    名人の繊細な技術と、贈り物としても喜ばれる包み方を学べます。
  • 完成した九節板韓菓はポジャギ包みでお持ち帰り
    韓国伝統の風呂敷「ポジャギ」で包み、特別感のあるお土産に。
  • 修了証発行
    記念としてはもちろん、学びの証としてキャリアにも活用できます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

見て美しく、味わい深い韓菓

①인삼정과(人参正果)
高麗人参をじっくり煮て蜜に漬け込んだ滋養菓子。ほろ苦さと優しい甘みが重なり、韓方らしい風味が特徴。
②금귤정과(金柑正果)
金柑を丸ごと砂糖と蜂蜜で煮含めた蜜煮菓子。 皮ごと食べられ、爽やかな香りとほろ苦さが楽しめる。
③견과크런치(ナッツクランチ)
アーモンドや胡桃などのナッツを飴でコーティングした香ばしいお菓子。 パリッと軽い食感と香ばしい甘さが人気。
④깨다식(胡麻菓子)
黒胡麻・白胡麻をたっぷり使った香り高い伝統菓子。 噛むほどに胡麻の風味が広がる、シンプルで素朴な甘み。
⑤무쌍정과(大根正果)
大根をじっくり蜜煮した珍しい正果。 ほのかな辛味と蜜の甘さが調和する大人の味わい。
⑥곶감피칸말이(干し柿ピーカン巻き)
干し柿の中にピーカンナッツを包み込んだお菓子。 柿の自然な甘みとナッツのコクが絶妙な組み合わせ。
⑦연근정과(レンコン正果)
レンコンを薄くスライスして蜜煮にした上品な菓子。 シャクッとした食感とほんのりした甘さが特徴。
⑧구찌뽕정과(クチポン/ハリグワ正果)
桑の実を使った希少な正果
⑨생강란(生姜卵)
生姜をたっぷり練り込んだ生地を蒸し上げた小ぶりなお菓子。 生姜の香りとほのかな辛みがアクセントになった滋味深い甘さ。
⑩배오미자정과(梨五味子正果)
梨と五味子(オミジャ)を使った華やかな正果。 フルーティーな香りと甘酸っぱさが広がる爽やかな味わい。
※上記内容は現地都合により変更の可能性がございます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

韓国料理研究家
ウ・ソニと巡る特別な4日間

禹 善姫(ウ・ソニ)
韓国料理/韓国宮廷料理研究家
日本で生まれ育つ在日3世。
韓国・日本各所にて韓国料理、宮廷料理、韓国薬膳、韓国菓子について学ぶ。
2010年12月に自宅サロンにて韓国料理教室mannaを開き、延べ16,000人の生徒にレシピをレクチャーする。
活動内容
  • 料理教室ツアー企画(韓国・鶴橋)
  • レシピ提供(韓国料理店等)
  • メニュー開発(食品会社・韓国カフェ)
  • 韓国ドラマ料理監修等…
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト
余白(40px)

まだまだある”学び”の時間

노고추(ノゴチュ)で発酵文化を体験

慶山にある노고추(ノゴチュ)。
発酵食品をテーマに、伝統的な手仕事を体験できる場所です。多様な発酵素材の知識と技術を学べるワークショップを開催。 地域資源や食文化を生かしながら、発酵の魅力を伝える拠点として活動しています。

チョングッチャン作り体験

大豆から作る韓国伝統味噌「チョングッチャン」の仕込みを体験します。 独特の香りとコクを生む発酵の仕組みを学びながら、 自分の手で仕込んだチョングッチャンを味わう、貴重な発酵文化体験です。

チョングッチャンとは

大豆を発酵させて作る韓国の伝統発酵味噌(ペースト)。
納豆に似た強い香りが特徴で、粘りもありますが、より短期間で発酵させるため香りが濃いのが特徴です。この味噌をベースにしたスープ「청국장찌개(チョングッチャンチゲ)」は、韓国の家庭料理として親しまれています。

発酵食品のため腸内環境を整えるとされ、消化促進・整腸作用が期待できると言われています。

納豆と味噌の間のような調味料。韓国では「身体を温め、免疫を高める冬の家庭料理」としてたくさんの人に愛されています。

韓国初の政府指定茶教育機関で学ぶ”茶の心と技”

(社)青茶(ブルンチャ)文化研究院は1996年に設立された、韓国初の政府指定茶教育機関。

韓国の伝統文化と礼節を伝え、茶道・茶製造・茶瞑想・茶治癒・ティーテイスティング・ティーテーブルセッティング・外国人向け茶文化体験など、茶に関する総合教育を行う専門団体です。

ここでは、疲れた心と体を癒すお茶瞑想体験や、研究院で直接生産した6種類のお茶の味と香りをゆっくり楽しむ時間を過ごせます。

ポジャギが紡ぐ、美しい贈り物と空間

韓国伝統の「包む文化」を現代的に再解釈するブランド Rodam(로담) で、 美しい보자기(ポジャギ)包みを学ぶ特別な体験を。

代表でありボジャギアーティストの 정진경(チョン・ジンギョン)先生から、 韓国の贈り物文化と美しい包み方を直接教わります。

木と土に触れる
韓国の暮らしの美

伝統とモダンが交わる
韓国木工デザインの世界へ

Jang’s 木工房
Jang’s 木工房(Jang’s Furniture/장스 목공방) は、韓国の伝統木工技術と現代デザインを融合させた家具ブランドです。
無垢材の温もりを大切にしたテーブルやチェア、生活小物などを制作し、シンプルでありながら洗練された空間を提案しています。
工房を訪れると、木材の質感や職人の手仕事、デザインが生まれる空気感を間近に感じることができます。
伝統とモダンが調和した韓国クラフトの美しい世界を体感できる貴重な訪問です。
余白(20px)

使う人の人生に溶け込む
静かな美を纏った器

チョンサングン作家の陶器工房
チョン・サングン氏は、白磁・黒磁の器やオブジェ、艶消しのテーブルウェアを中心に制作する韓国の陶芸作家です。

作品は審美性だけでなく、使う人の生活に自然と溶け込み、長く寄り添う器であることを大切に制作されています。ムレ作業や板成形を基本に、繊細な整形を重ねることで生まれる器は、日常を豊かにする工芸として高く評価されています。「家」という空間の中で、工芸が生活の一部として人々の心に近づくことを願い、日々制作を続けています。
余白(20px)

韓国をたのしむ

韓国伝統の癒しを体感
よもぎ灸と座薫で温まる旅

大邱・中区にある보령사(ボリョンサ)は、20年以上の歴史を持つよもぎ温熱(쑥뜸)と座薫(쑥좌훈)専門サロンです。

3年以上熟成させた韓国産の薬よもぎを使用し、体を芯から温める伝統的な健康法を守り続けています。清潔で落ち着いた空間と、丁寧な施術が地元の人々にも愛されている、”地元の人が通う”本格的な癒しのスポットです。

◆よもぎ灸(쑥뜸)体験
 温めたよもぎをお腹(丹田)にのせて、体の芯から温める伝統の温熱療法。冷えの改善、血流促進、女性の健康サポートとして長年親しまれています。

◆座薫(쑥좌훈)体験
 よもぎを焚いた温かな蒸気に腰から下を包まれる温熱ヒーリング。リラックス効果や体内の巡りを整えるケアとして人気です。

専用ガウンに着替えてゆったり過ごせるため、初めてでも安心。体験後は、血行が良くなり身体がポカポカと温まるのを実感できます。
余白(20px)

とっておきの”味めぐり”

お食事は、韓国料理研究家 ソニ先生 がオススメする「マッチプ(맛집/美味しいお店)」の中から、さらに厳選した食堂へご案内します。

ソニ先生と一緒だからこそ叶う、特別な味わいを楽しめる時間です。せっかく韓国に来たのだから、ただの観光では味わえない本場の美味しさを堪能し、心に残るひとときを過ごしましょう。
余白(20px)

韓国旅に欠かせない”市場めぐり”

韓国へ行ったらもちろん欠かせないのが、市場めぐり。

市場を歩いてみると住民の方々の生活感を感じ、食文化に実際に触れることができます。

今回訪問する市場は、大邱最大の市場”西門市場”。そして、最終日にはバンチャンや食材が手に入る”七星市場”

韓国ならではの雰囲気と活気を楽しみましょう!
余白(20px)

日韓架け橋交流協会のサポート

養成プログラム専用LINEを使用して皆さまへ情報をお送りさせていただきます。今回のプログラムに関する質問事項などは、専用LINEを使用してお気軽にご連絡ください。

また、出発間近になると旅のしおりと旅で使えるプレゼントをお送りいたします。

詳細内容

出発地・到着地
出発…関西国際空港
到着…金海空港(釜山)

※出発地…その他の地域からの出発も可(ご相談ください)
旅行期間
3泊4日
2026年1月22日(木)~1月25日(日)
食事回数
3泊4日(4日間)日程表に記載
合計 9回
参加費
◆参加費(受講料)+航空券(関西国際空港からの出発)
 343,600円(税込)
 ※関西国際空港からの出発ではない場合は料金が変わる可能性がございますので事前にご連絡ください。
◆参加費(受講料)
 298,600円(税込)

※料金は一人当たりの金額です。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

参加費に含まれるもの

  • 航空券代(往復)
    航空券なしの料金をお支払いの方は含まれません。ご自身で航空券をご準備ください。
  • 交通費(4日間|専用バス使用)
  • 通訳費(4日間)
  • 宿泊費(3泊分)※一人部屋
  • 食事代(スケジュールに記載の計9回/カフェ2回)
  • 九節板韓菓養成プログラム受講費(修了書発行)
  • 体験費用(ノゴチュ/ボリョンサ/プルン茶/ロダム)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
※スケジュールに含まない買い物、市場での個人のお買い物やお食事等は各自ご負担ください。
余白(80px)

スケジュール

1月22日(1日目)
昼(各自)|夜(へムルタン)(カフェ)
□関西国際空港(その他任意の空港)出発
 お昼到着後、すぐに移動となりますので各自軽食を済ませてください。
□釜山金海空港到着
□チョンサングン陶磁器工房訪問
□ボリョンサ(よもぎ灸•座薫体験)
□ホテルチェックイン(東横イン大邱東村路)
1月23日(2日目)
朝(ホテル)|昼(プログラム)|夜(韓定食)(カフェ)
□韓菓教育プログラム
□韓菓教育プログラム修了式
1月24日(3日目)
朝(ホテル)|昼(ノゴチュ)|夜(韓牛)
□西門市場めぐり
□ノゴチュ チョングッチャン作り体験
□ジャンス木工房訪問
□プルン茶体験
1月25日(4日目)
朝(コムタムスープ)|昼(ウォルポリカフェ)
□七星市場めぐり
□ロダム ポジャギ体験
□金海空港から関西空港(その他任意の空港)へ
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
※現地都合により、各体験等の順序等変更になる可能性があります。
ご了承くださいますようお願い申し上げます。
余白(80px)

よくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 当日の集合場所を教えてください

    集合場所:関西国際空港です。時間は別途お知らせします。
    関西空港からの出発の方が多いと思いますが、その他地域からのご参加も可能です。
    その場合、日韓架け橋交流協会迄お問合せ下さい。
  • 韓国での買い物に必要な現金(₩)はどれくらい持っていけばいいですか?また日本円~韓国ウォンの両替はどうすればいいですか?

    韓国は主にカード決済が多いようです。
    現金両替は韓国の空港で両替もできますが、手数料がかかりレートにより変動があります。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

注意事項

  • 当協会の企画するプログラムスケジュール以外のトラブルにつきましては、責任を負いかねない旨ご了承くださいませ。
  • 韓国渡航については海外旅行保険に加入して参加することをおすすめします。
  • Wi-Fi等は各個人でご準備いただきますようお願い申し上げます。

お申し込みの流れ

お申込みから参加当日まで
Step
1
お申込
下記フォームに必要事項を入力の上お申込下さい。
Step
2
メールの確認(自動返信メール)
当協会より申し込み完了メールをお送りいたします。

申し込み完了メールは10分程度で届きますので、必ずご確認ください。万が一メールが届かない場合は、迷惑メール・プロモーションメールをご確認ください。
それでも確認ができない場合は、お手数おかけいたしますが下記連絡先までメールをお送りください。

代表メール:sumi_kanai@yahoo.co.jp
Step
3
専用LINE登録
自動返信メールに記載のURLから、専用LINEのお友達登録をお願いいたします。
こちらを利用して参加費のお支払いをご案内させていただきます。
Step
4
参加費お支払い
LINEに登録いただきましたら、LINEでお知らせしているゆうちょ銀行に参加費の振り込みをお願いします。

お振り込み後、お申込確定とさせていただきます。
お申込後7日以内にお振り込みがない場合は、お申込確定となっておりませんのでご注意下さい。
Step
5
渡航のための準備
韓国渡航に向けて必要なものをご準備ください。
ご不明な点は専用LINEをご利用ください。
Step
6
出発当日
集合場所にお越し下さい。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お申し込み

フォーム送信後、公式ラインへのご登録•参加費をご入金ください。
ご入金後お申し込みが確定となります。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

キャンセルポリシー

・出発日から1カ月前までなし
・出発日1カ月前から1週間前まで⇒参加費用の50%
・出発日1週間前から前日まで⇒参加費用の70%
・当日以降のキャンセル⇒参加費用の100%
※無断のキャンセルも参加費用の100%となります。

◆キャンセル、返金について
・地震、台風、自然災害、戦争紛争などによりツアーの催行が不可能と判断した場合に限り、催行中止の旨を弊社が事前にご連絡させていただきます。 
・最少催行人数に達してない場合も当社より事前に催行中止の連絡をさせていただきます。
※ツアーが催行中止となった場合は、後日代金(参加費から送金手数料などを差し引いた金額)を返金させていただきます。
返金方法は個別で連絡させていただきます。